有識者「頭良い奴は授業なんて聞いてない。授業は馬鹿のために実施されてる」←4.5万いいね

1: 風吹けば名無し 2022/06/03(金) 11:18:15.23 ID:9OiKHKJF0
引用元: ・有識者「頭良い奴は授業なんて聞いてない。授業は馬鹿のために実施されてる」←4.5万いいね
2: 風吹けば名無し 2022/06/03(金) 11:18:45.96 ID:fa90VtLLd
商業高校出てそう
3: 風吹けば名無し 2022/06/03(金) 11:20:01.21 ID:yZNaymPEd
塾行ってるだけだろ
4: 風吹けば名無し 2022/06/03(金) 11:20:12.97 ID:RWkoLoso0
いうほど有識者か?
5: 風吹けば名無し 2022/06/03(金) 11:20:52.11 ID:QYiVSpMl0
こいつは何者やねん
7: 風吹けば名無し 2022/06/03(金) 11:21:53.26 ID:jVHIsYsjM
なんやかんや指定校使ってそう
8: 風吹けば名無し 2022/06/03(金) 11:21:58.29 ID:9OiKHKJF0
普通に正論やろこれ
頭悪い奴ほど授業必タヒに聞いてるイメージだったわ
頭悪い奴ほど授業必タヒに聞いてるイメージだったわ
9: 風吹けば名無し 2022/06/03(金) 11:22:02.66 ID:sPaDlJV9a
公立の義務教育レベルならこれは正しいやろ
10: 風吹けば名無し 2022/06/03(金) 11:22:30.40 ID:widSYyidM
なら授業受けても教科書読んでもわからん
ギリ健はどうしろと?
ギリ健はどうしろと?
11: 風吹けば名無し 2022/06/03(金) 11:24:09.49 ID:fLXnjr+fM
>>10
親に言って養護施設に行け
親に言って養護施設に行け
12: 風吹けば名無し 2022/06/03(金) 11:24:21.07 ID:W2VVzuoJ0
実際そんな人間が大半だからやっぱり学校は有用やと思うわ
13: 風吹けば名無し 2022/06/03(金) 11:24:50.57 ID:9OiKHKJF0
>>12
なるほど
なるほど
14: 風吹けば名無し 2022/06/03(金) 11:25:01.23 ID:8fxn7Ms70
関心意欲1っと、、、
15: 風吹けば名無し 2022/06/03(金) 11:26:01.46 ID:hVucSRkpd
学校のレベルによってはあってる
16: 風吹けば名無し 2022/06/03(金) 11:26:12.90 ID:+Q5V9B0a0
教科書が完成されてるのは事実や
17: 風吹けば名無し 2022/06/03(金) 11:28:12.03 ID:58jLku6k0
マ?
ワイも聞いてなかったけど成績ウンチだったぞ
ワイも聞いてなかったけど成績ウンチだったぞ
19: 風吹けば名無し 2022/06/03(金) 11:29:29.73 ID:hrgqfhg1M
>>17
頭良いやつの話だから…
頭良いやつの話だから…
18: 風吹けば名無し 2022/06/03(金) 11:28:17.38 ID:oGvCvjFr0
だからなんやねん
21: 風吹けば名無し 2022/06/03(金) 11:29:54.17 ID:4tJPJTw10
現代の国語って教科書はグループワーク多いから授業でやったほうが効率よさそうやな
22: 風吹けば名無し 2022/06/03(金) 11:30:49.36 ID:JgXMLSSpM
教科書は買わされたが使った記憶がない
23: 風吹けば名無し 2022/06/03(金) 11:32:43.50 ID:CTms1cVDr
前から思ってたんやが世の中に天才がごまんといるのに何故戦争が起きるんやろか
それとも天才たちが頑張ってるからこその現状なんやろか
それとも天才たちが頑張ってるからこその現状なんやろか
28: 風吹けば名無し 2022/06/03(金) 11:39:21.61 ID:tp/CpX6Sd
>>23
戦争があったほうがええからや
戦争があったほうがええからや
35: 風吹けば名無し 2022/06/03(金) 11:51:12.30 ID:DF9zCyVfa
>>23
天才たちの中でも一握りの本物の天才は隠居したり研究に没頭するし
政治や世の中を回すのは天才の中でも落ちこぼれやからしゃーない
天才たちの中でも一握りの本物の天才は隠居したり研究に没頭するし
政治や世の中を回すのは天才の中でも落ちこぼれやからしゃーない
36: 風吹けば名無し 2022/06/03(金) 11:52:45.66 ID:eXQs8Lthd
>>23
そら多数派がアホだからちゃうの
そら多数派がアホだからちゃうの
24: 風吹けば名無し 2022/06/03(金) 11:35:38.88 ID:ZxfjvtA0H
頭悪いやつが考えた頭のいい人って感じ
25: 風吹けば名無し 2022/06/03(金) 11:37:07.88 ID:WDxKvOHcM
公立高校レベルの授業ならまあそうかもな
ツイカスって基本的に自分が井の中の蛙であることに気付いてないよね
26: 風吹けば名無し 2022/06/03(金) 11:37:21.43 ID:OFnkzpYw0
自分のクソ狭い見聞で断定的に話すやつは総じてアホや
んなわけないやろ
んなわけないやろ
27: 風吹けば名無し 2022/06/03(金) 11:38:47.21 ID:MYA3L0Tr0
これは正論
口頭での伝達は効率が悪いって頭良い奴ならみんな分かってる
口頭での伝達は効率が悪いって頭良い奴ならみんな分かってる
29: 風吹けば名無し 2022/06/03(金) 11:39:24.32 ID:HvcsJyVX0
2chにいる教科書だけで東大余裕ニキみたいなこと言ってんな
30: 風吹けば名無し 2022/06/03(金) 11:40:09.34 ID:Kpn+BGnx0
まあでもまあ
アホの俺は授業のお陰で成績上がったし感謝してるで
アホの俺は授業のお陰で成績上がったし感謝してるで
31: 風吹けば名無し 2022/06/03(金) 11:41:24.77 ID:Wu7rUQfBM
そもそも進学校なんて授業九割雑談やろ
本気で授業やったら一ヶ月で一年分終わるから
本気で授業やったら一ヶ月で一年分終わるから
32: 風吹けば名無し 2022/06/03(金) 11:46:10.28 ID:eXQs8Lthd
まあ今の時代黒板使って大勢の前で一人が教えるって形がそもそも最適か?とはなるわな
昔はインターネットどころか紙もあまり使えなかっただろうし、情報が手に入りにくかったからそれが最適だったかも知れないけど
昔はインターネットどころか紙もあまり使えなかっただろうし、情報が手に入りにくかったからそれが最適だったかも知れないけど
33: 風吹けば名無し 2022/06/03(金) 11:50:07.39 ID:ygB2CbLqM
進学校で早慶旧帝以上進めるやつは基本的に
授業ガチって聞いて基礎理解→問題集で実践応用、の繰り返しや
そういう学校は教師も有能どころを集めてきてるから普通に授業聞いた方が効率いい
授業ガチって聞いて基礎理解→問題集で実践応用、の繰り返しや
そういう学校は教師も有能どころを集めてきてるから普通に授業聞いた方が効率いい
34: 風吹けば名無し 2022/06/03(金) 11:51:02.78 ID:p+WSYdHIH
教えのプロである教師よりその辺の大学生に教えてもらう塾の方が成績良くなるのなんでだろう
0 Comments