なんでロボアニメのロボってコクピットに乗り込むタイプばっかりなん?

1: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 08:47:48.61 ID:/SBhTUsj0
実際に巨大人型ロボが存在しうるとしたらパワーローダーやパワードスーツの延長として作られる可能性が高いやろ
せやから着るタイプのロボの方が自然やのにコクピットに乗り込むタイプのロボばっかりな理由はなにや?
せやから着るタイプのロボの方が自然やのにコクピットに乗り込むタイプのロボばっかりな理由はなにや?
引用元: ・なんでロボアニメのロボってコクピットに乗り込むタイプばっかりなん?
2: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 08:48:07.66 ID:uNZGFOfz0
マジンガーの影響かな
3: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 08:49:21.85 ID:uo6jGF2K0
みんなそっちが自然だと思ってないからでは
4: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 08:49:44.51 ID:Coag7BBHM
エヴァあたりからコクピットに乗り込んでも操縦は直感的な動作でできる寄っていうパワードスーツみたいなロボット増えてるしな
なおさらコクピットである必要がない
なおさらコクピットである必要がない
5: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 08:49:46.45 ID:/SBhTUsj0
せっかく人型やのに直感的な操作系統にせずにレバーガチャガチャして動かしてるのチグハグ感がすごいわ
6: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 08:49:55.46 ID:JAoAXRY40
コクピットのレバーでどうやって指の1本1本動かすのか気になる
7: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 08:50:31.19 ID:Cw3vivgAa
Gガンダムはパワードスーツの延長みたいなもんやないけ?
42: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 09:19:10.63 ID:Ftija5yhr
>>7
MS自体がパワードスーツの延長やで
MS自体がパワードスーツの延長やで
8: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 08:50:35.92 ID:0+5CqNv6d
現代のロボの大半が乗り込むタイプやからや
9: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 08:50:50.93 ID:ce7uRw7pr
フェードイン~
10: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 08:51:18.45 ID:OVUusZdJ0
ガンダムファイトー!
11: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 08:51:53.01 ID:h6bz7F7Od
昔のガキは戦闘機パイロットに憧れてたから
12: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 08:51:56.19 ID:uNZGFOfz0
そもそもは車に乗ってて「渋滞してる車の群を乗り越えて進めたらいいなあ…」から出た発想だから操縦席はマスト
13: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 08:52:07.23 ID:ce7uRw7pr
元ネタが飛行機のパイロットだからじゃない?
14: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 08:52:19.67 ID:SyPvDwUb0
そうなん?
主流はトランスフォーマー型ちゃうの?
主流はトランスフォーマー型ちゃうの?
15: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 08:52:24.82 ID:5C9pkiik0
鉄人28号
18: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 08:54:06.07 ID:6Ke+hH+LM
遠隔操作無人機にしろ
21: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 08:55:19.51 ID:uNZGFOfz0
>>18
鉄人28号タイプか
鉄人28号タイプか
22: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 08:57:28.41 ID:SyPvDwUb0
まーたショタコンが増殖してしまうのか
24: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 09:02:11.67 ID:16pQDpqG0
戦闘機やけどウルトラマンで遠隔操作になってうーん
25: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 09:04:13.11
アニメ作ってる奴らなんてアホだし
観てる奴らも馬鹿だからなんでもいいんだよ
観てる奴らも馬鹿だからなんでもいいんだよ
28: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 09:06:52.80 ID:m3F0Dbt90
パワードスーツをでっかくしたら結局コックピットに乗る形になってしまうやん
人間は巨大化出来ないんやから
人間は巨大化出来ないんやから
29: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 09:07:41.92 ID:6VOQbZwTr
遠隔操作はどうしてもラグが発生するからコンマ秒が重要なインファイトでは致命的なんよ
31: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 09:09:35.17 ID:sQQdD2rjp
エヴァって急にウンコしたくなったらやべえよな
33: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 09:11:38.57 ID:zVyfFMt10
ガンダムが遠隔操作出来たらシャアと一生決着付かなそう
34: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 09:11:42.18 ID:SyPvDwUb0
よけろ! ピカチュウ!
ピカチュウ! 10万ボルトだ!
ピカチュウ! 10万ボルトだ!
35: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 09:14:09.35 ID:yx2CTewT0
ファンネルみたいに操縦すればいいよね
37: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 09:16:30.32 ID:og6kABZW0
>>35
Gビットがもうおるんよ
Gビットがもうおるんよ
36: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 09:16:13.66 ID:og6kABZW0
ロボットアニメ最初期の鉄人28号は遠隔操作やったで
48: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 09:21:47.67 ID:SyPvDwUb0
>>36
最初期は手塚治虫のアトムなんだよなあ
52: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 09:24:02.57 ID:og6kABZW0
>>48
人間サイズやしアンドロイドに近いもんやろアイツは
人間サイズやしアンドロイドに近いもんやろアイツは
39: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 09:17:56.57 ID:Q5+OLkPb0
巨大ロボなら着るというよりどうしても乗り込む形になるやろ
40: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 09:19:01.87 ID:+KvYUA2t0
そういうこと言い出すならパワードスーツの延長ちゃうやん
作品によるけど戦闘機から進化してロボットになったり作業用のショベルカーみたいなもんから進化してやん
じゃあコクピットや
作品によるけど戦闘機から進化してロボットになったり作業用のショベルカーみたいなもんから進化してやん
じゃあコクピットや
41: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 09:19:04.23 ID:VzCC7hfK0
ドローンを人型ロボにすると鉄人28号だもんな
43: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 09:19:11.38 ID:zMl6ZA6Ld
○陣シーンの時に相手とレスバできてお得だから
44: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 09:19:46.70 ID:0LfbyR+Jr
エレガントじゃないからね
45: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 09:20:32.50 ID:5C9pkiik0
一人ぐらい大量のロボを一斉操作して無双みたいなやつがいてもいいかもしれない
46: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 09:21:09.69 ID:uqukgP/AM
車だってそうやろ
47: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 09:21:21.99 ID:GujPNP3xd
パワードスーツでガチャンガチャンをコンテンツとして育てた結果が仮面ライダーなんちゃうんか
50: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 09:22:39.68 ID:Ftija5yhr
>>47
最近の仮面ライダーは、仮面ライダーとしての外装をまとっている感じだけど、実際は状態が変わっているのだ
最近の仮面ライダーは、仮面ライダーとしての外装をまとっている感じだけど、実際は状態が変わっているのだ
61: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 09:33:31.45 ID:mzqH4Ksyp
>>47
ガチャンガチャンしてないやん
ガチャンガチャンしてないやん
49: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 09:22:26.53 ID:d7rs6IxE0
分類上人が乗り込んで操縦する機械はロボットじゃなく乗り物って定義やぞ
53: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 09:24:23.17 ID:qnl3/+hh0
ロボアニメの影響はアトム、鉄人28号、マジンガーが強すぎるんや
54: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 09:24:28.87 ID:YUPUHY+ep
ガンダムって道交法適用されるんか?
56: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 09:25:30.15 ID:kpT2Wpc40
リヴァイアスとかいうパソコンでキーボードカタカタしてプログラミングしてロボ動かすアニメ
57: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 09:25:32.15 ID:SyPvDwUb0
ワタシの戦闘力は3899x rです
58: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 09:25:45.44 ID:LGZ/NCek0
普通に考えるとパトレイバーみたいに乗り物酔いしない特異体質しか操縦できないよね
59: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 09:27:18.61 ID:E3ZnV3ir0
マジンガーZからかな
60: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 09:27:18.88 ID:q07fmuCO0
着るタイプだとパイロットの身体能力に依存するじゃん
0 Comments