小説のプロットだけ作って満足する癖があるんやが

1: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 10:35:54.84 ID:TiHCOCCg0
実際にそれを長い文章にするのめんどくさいじゃん?
2: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 10:36:14.99 ID:TiHCOCCg0
プロットだけ作ってあらすじ書いて満足してる
3: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 10:36:41.83 ID:TiHCOCCg0
ショートショートさえも書きとうない
4: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 10:37:19.04 ID:g9snKyOf0
わかる。
ちなどんなん?
ちなどんなん?
5: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 10:37:46.66 ID:ySUFpM+TM
お前は何も成し遂げられない
6: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 10:37:53.90 ID:rG7gz75c0
戯曲でも書いたら
7: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 10:38:50.48 ID:TiHCOCCg0
七十年ぶりに日食が起こるらしいと学校で聞いた
高校一年生の青年は父親から
七十年前に起きた日食を巡る不思議な出来事を聞く…
八十六歳の認知症でボケてしまったおばあちゃんの若き日の物語と共に青年の心情の変化にも着目。
七十年前、昭和27年の事…高度経済成長期の真っ只中
高校一年生のカヨコは同級生の青年に恋焦がれていた
しかし突然やってきたなぞの男シンヤに次第に惹かれていき…
高校一年生の青年は父親から
七十年前に起きた日食を巡る不思議な出来事を聞く…
八十六歳の認知症でボケてしまったおばあちゃんの若き日の物語と共に青年の心情の変化にも着目。
七十年前、昭和27年の事…高度経済成長期の真っ只中
高校一年生のカヨコは同級生の青年に恋焦がれていた
しかし突然やってきたなぞの男シンヤに次第に惹かれていき…
8: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 10:39:22.10 ID:TiHCOCCg0
忘れてたわ、題名は日食や
9: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 10:40:43.47 ID:g9snKyOf0
書ききれたらおもろいんやろなあ
10: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 10:41:12.23 ID:TiHCOCCg0
そんなある日なぞの男シンヤはカヨコを裏山に呼び出す
「日食を見よう!」とカヨコに持ちかけるシンヤ
「日食?なにそれ」とカヨコ
日食を見ながら二人はこんな会話をする
シンヤ「この次の日食も君と一緒にみたいな」
カヨコ「そんなこと無理よ、こんな珍しいことめったに無いわ」
シンヤ「どれだけ時間がかかろうと僕は君と一緒に見るさ」
日食を見終わった二人は帰り道でわかれた
これが二人の最後の関わり合いだった…
シンヤはこれきり姿を消した
一ヶ月後にカヨコは真相を知ることになる
彼は元々血液の病気で永くは生きられない身だったのだ…
そのことを隠して彼はカヨコと関わっていた。
時は七十年後に戻り父からその話を聞いた
青年は認知症でボケてしまったおばあちゃんのもとへ行く
そう、カヨコのもとへ
青年はカヨコに裏山で一緒に日食を見る約束を持ちかけ…
11: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 10:42:21.18 ID:TiHCOCCg0
ちなみに小津安次郎の東京物語に感化されてる
12: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 10:42:37.02 ID:HOBHyDOoa
一番アカンパターンやな
一度きちんと作品を作り上げる工程をやっとかないと一生プロットで満足して終わりの自己満で終わるで
ダメだと自覚してるのに改善できないというならなおさら悪い
一度きちんと作品を作り上げる工程をやっとかないと一生プロットで満足して終わりの自己満で終わるで
ダメだと自覚してるのに改善できないというならなおさら悪い
13: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 10:42:52.00 ID:TiHCOCCg0
>>12
分かってるわ
分かってるわ
14: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 10:44:31.83 ID:HOBHyDOoa
>>13
だからわかっててやってないというのが致命的なんや
成功者はまじで行動早いからな
お前ができるやつならもうこのスレにいないからなマジで
だからわかっててやってないというのが致命的なんや
成功者はまじで行動早いからな
お前ができるやつならもうこのスレにいないからなマジで
15: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 10:45:11.46 ID:TiHCOCCg0
>>14
そうか、小説の書き方がよく分からないってのも理由や
そうか、小説の書き方がよく分からないってのも理由や
20: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 10:46:46.95 ID:HOBHyDOoa
>>15
わからないなら才能がないということになるで
自分で自分の才能を否定していいのかよ
つーかわからないならなおさらトライアンドエラーするしかないだろ
わからないなら才能がないということになるで
自分で自分の才能を否定していいのかよ
つーかわからないならなおさらトライアンドエラーするしかないだろ
21: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 10:47:51.73 ID:TiHCOCCg0
>>20
がむしゃらに小説書きたいんだが次々と物語を考えるのが楽しくてついついアチコチに手が出ちゃうんだよな
がむしゃらに小説書きたいんだが次々と物語を考えるのが楽しくてついついアチコチに手が出ちゃうんだよな
28: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 10:49:44.19 ID:HOBHyDOoa
>>21
それはおナニーでしかないな
ある成功者の言葉「自分が一番めんどくさいと思う面白いことをやれ」
おまえはめんどくさい事から逃げてるだけ
それはおナニーでしかないな
ある成功者の言葉「自分が一番めんどくさいと思う面白いことをやれ」
おまえはめんどくさい事から逃げてるだけ
16: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 10:46:11.16 ID:cnXH9pDv0
小津が好きなら映画脚本やろ
17: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 10:46:13.60 ID:3ySSBTBM0
書きたいのは小説なん?
脚本じゃなくて?
脚本じゃなくて?
18: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 10:46:39.55 ID:TiHCOCCg0
>>17
この物語をノスタルジックな短篇小説にしたいんや
この物語をノスタルジックな短篇小説にしたいんや
27: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 10:49:38.64 ID:3ySSBTBM0
>>18
小説ならこんなもん大した意味ないぞ
それをどう表現するかが小説の価値なんだから
よく考えたらクソみたいな話でも文章で説得力持たせるのが小説なんだから
小説ならこんなもん大した意味ないぞ
それをどう表現するかが小説の価値なんだから
よく考えたらクソみたいな話でも文章で説得力持たせるのが小説なんだから
19: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 10:46:45.72 ID:QpEcfxKca
粗くても書き上げたら編集がダメ出しとかしてくれるやろ
22: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 10:47:58.90 ID:G6Aupi5s0
昭和27って言うほど高度経済成長期か?
24: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 10:48:18.15 ID:TiHCOCCg0
>>22
ちゃんと調べたんやで
ちゃんと調べたんやで
26: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 10:49:09.45 ID:rG7gz75c0
>>22
昭和30年からやな
昭和30年からやな
29: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 10:49:54.52 ID:TiHCOCCg0
>>26
マジかよ…辻褄が合わないやんけ
マジかよ…辻褄が合わないやんけ
23: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 10:48:14.32 ID:F6Iok12J0
そういうタイプは小説家向いてないんちゃうか
プロット決めて云々より
何も考えずに回りくどいことばっか書くのが好きなタイプの方が小説家っぽいわ
プロット決めて云々より
何も考えずに回りくどいことばっか書くのが好きなタイプの方が小説家っぽいわ
25: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 10:49:03.27 ID:TiHCOCCg0
>>23
そうか?プロット決めてここで盛り上げよう!とか考えないもんなのかなぁ
そうか?プロット決めてここで盛り上げよう!とか考えないもんなのかなぁ
30: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 10:52:25.00 ID:J2dJSv/V0
ワイ一応プロの物書きやがプロットで終わるヤツって山ほどいるけど形にできるヤツは一部
そこさえクリア出来ればまた見える世界が変わってくる
趣味でもやれる事は増えてくるで
そこさえクリア出来ればまた見える世界が変わってくる
趣味でもやれる事は増えてくるで
31: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 10:52:57.19 ID:TiHCOCCg0
>>30
そうか
そうか
32: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 10:53:13.56 ID:HOBHyDOoa
わいはおなにーを否定する気はないで
でも本人としてはおナニーで終わりたくないんだろ
だったらどういう行動をすればいいのかは明白なのに考えてるフリしてオ◯ニーに徹するアホは
創作に向いてないと思うわ
創作というのは究極の能動的行為でめんどくさいの塊だから
でも本人としてはおナニーで終わりたくないんだろ
だったらどういう行動をすればいいのかは明白なのに考えてるフリしてオ◯ニーに徹するアホは
創作に向いてないと思うわ
創作というのは究極の能動的行為でめんどくさいの塊だから
33: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 10:54:14.95 ID:TiHCOCCg0
>>32
確かにねぇ、文学的な表現を織り交ぜたらこの物語もマシになるとは思うんやがイマイチやる気がしない
確かにねぇ、文学的な表現を織り交ぜたらこの物語もマシになるとは思うんやがイマイチやる気がしない
34: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 10:55:16.11 ID:J2dJSv/V0
>>33
まぁそれが楽しいってんならそれでええんちゃう
設定考えるの楽しいもんな
まぁそれが楽しいってんならそれでええんちゃう
設定考えるの楽しいもんな
36: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 10:56:28.55 ID:AmNQstWM0
批判でも何でもないんやけど、そういうやつが過半数だからガチで小説書いてるやつは助かってる
「小説書いてる?」って聞くと世の中でかなりの数が手を上げるけど「何本完成させた?」って聞くと圧倒的多数が「まだ」っていう
「小説書いてる?」って聞くと世の中でかなりの数が手を上げるけど「何本完成させた?」って聞くと圧倒的多数が「まだ」っていう
37: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 10:56:58.23 ID:TiHCOCCg0
>>36
それ面白いよな
それ面白いよな
40: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 10:58:01.16 ID:AmNQstWM0
>>37
面白くはないけどね
そういうやつらこそ評価で叩かれてないから、いっぱしのクリエイター気取るし
面白くはないけどね
そういうやつらこそ評価で叩かれてないから、いっぱしのクリエイター気取るし
44: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 10:59:29.33 ID:J2dJSv/V0
>>36
小説家になろうみたいな漫画の出来損ないみたいなので小説書いたとは言ってほしくないけどな
行動に移したのはまぁ大したもんかも知れんけど書きゃいいってもんじゃない
小説家になろうみたいな漫画の出来損ないみたいなので小説書いたとは言ってほしくないけどな
行動に移したのはまぁ大したもんかも知れんけど書きゃいいってもんじゃない
38: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 10:56:59.89 ID:HOBHyDOoa
まあイッチにはぶっちゃけ適正はない
オ◯ニーに徹しとけ
オ◯ニーに徹しとけ
39: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 10:57:39.16 ID:wJJSKrvup
それを完成させると信じられないくらいの駄作ができ上がるんや
アウトプットすると客観視できてしまうからな
その経験なしに成長は出来ないし、
売れてる小説家も自分のもん自画自賛してるケースは稀だと思う
43: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 10:58:49.71 ID:HOBHyDOoa
>>39
そういう駄作と向き合うのが怖いという理由もあるだろうな
でもその欠点と向き合わないと始まらんけどな
そういう駄作と向き合うのが怖いという理由もあるだろうな
でもその欠点と向き合わないと始まらんけどな
41: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 10:58:07.73 ID:XoXtnkDE0
あちこちに手出すのは楽しいから良いけど、いざそれを長い文章にしようと決意して書き出したら、絶対に完成まで辞めてはいけない。映画にする前のつまらない作業に耐える事が映画づくりでは重要
42: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 10:58:40.94 ID:dAMjlzS2d
ワイも一緒だからショートショートしか書けないわ
何も推敲せずに15分くらいで勢いだけで書くのがこつ
https://kakuyomu.jp/works/16817330649290143293/episodes/16817330649290151150
50: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 11:04:00.57 ID:J2dJSv/V0
>>42
主人公不在で状況の説明に終始しちゃってるからもうちょい細部にフォーカスしてみな
主人公不在で状況の説明に終始しちゃってるからもうちょい細部にフォーカスしてみな
45: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 11:00:18.94 ID:ruzSFiQU0
世に出てる普通の小説読めばこんな文章でもええんかってなるからおすすめや
46: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 11:00:29.74 ID:v/zP4sr/M
映画とかゲームみたいな人いっぱい関わってる製作界隈にはそういう奴らウロチョロしてるんじゃないの?
47: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 11:00:31.11 ID:HOBHyDOoa
つーか売れるには客の共感を得られないと売れないわけでワナビガ○ジはなぜそれを重視しないんだろうな
48: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 11:01:36.19 ID:rG7gz75c0
色川武大の怪しい来客簿にそんな奴出てきたな
49: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 11:02:31.69 ID:HOBHyDOoa
何かを成し遂げて褒められるのは小学生まで
ワナビガ○ジはなぜかそれを引きずっていて宿題をすれば世の中が褒めてくれて金くれると思い込んでる
アホかと思うわ
ワナビガ○ジはなぜかそれを引きずっていて宿題をすれば世の中が褒めてくれて金くれると思い込んでる
アホかと思うわ
51: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 11:04:41.10 ID:HOBHyDOoa
何かを作って売れてそれを継続してからが本番なのに
夢想でクリエイターになった気になってるんだから認知の歪みがすごいよな
夢想でクリエイターになった気になってるんだから認知の歪みがすごいよな
0 Comments