中国の最新技術が凄い!壁のスイッチをスマホで押せる機器

1: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 11:45:25.15 ID:25Rfm3g90
引用元: ・中国の最新技術が凄い!壁のスイッチをスマホで押せる機器
2: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 11:45:58.04 ID:TH3sNhJza
思ったより物理だった
3: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 11:46:07.53 ID:25Rfm3g90
カーテンもボタンで開けてくれるぞ!!
33: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 12:00:31.51 ID:rOA2/o8aM
>>3
これカーテンレールに取付けるの大変じゃね
これカーテンレールに取付けるの大変じゃね
4: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 11:46:49.71
使ってるけどアプリ起動するたびにクリップボードの内容収集しててキモかった
Androidの警告機能が実装されなければスルーされてたよ
Androidの警告機能が実装されなければスルーされてたよ
5: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 11:46:56.90 ID:FDu+6SuRd
すごいけど要らん
6: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 11:47:19.57 ID:q84aOOot0
すごいのか…?
7: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 11:48:03.05 ID:JZxhsodla
SwitchBotは他のスマートデバイスと違って専用の中継必要だからクソ
8: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 11:48:25.93 ID:TFuesjDJ0
ジャップ企業みたいなことしてるな
9: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 11:48:42.19 ID:25Rfm3g90
なおスイッチの方は4180円
カーテンは9980円
両開きカーテンには2台必要な模様
カーテンは9980円
両開きカーテンには2台必要な模様
20: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 11:52:29.87 ID:fvKN/sWZ0
>>9
高
さすが中国
高
さすが中国
10: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 11:49:06.91 ID:fvKN/sWZ0
中国の技術力(笑)
11: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 11:49:33.76 ID:f0RyAnDXa
起床時間に自動でカーテンあくよう設定して朝日を目覚まし代わりにするみたいなやつでしょ
知ってるわ
知ってるわ
13: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 11:50:26.31 ID:4oZlfD4q0
これアプリ起動してタップする方が遅いやろ
23: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 11:53:44.47 ID:omCxKRIvM
>>13
手元で出来るのがいいんだろ
手元で出来るのがいいんだろ
14: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 11:50:35.20 ID:vhvUj2mK0
カーテンの方は欲しいけどわざわざ自分で買うほどのもんじゃないなと
15: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 11:50:37.81 ID:+AsEeDk/0
音声や時間をトリガーにしてカーテン開閉、照明や冷暖房つけるのは慣れると便利でな
ワイの家echoだらけになってもうた
ワイの家echoだらけになってもうた
16: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 11:51:07.13 ID:d9dXycdQ0
ふつうこんなもの商品化しようとは思わんけどするあたりが中国
17: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 11:51:36.78 ID:CrW67TCP0
しょーもなー
18: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 11:52:03.65 ID:5jz7XJaG0
2枚目のタイプだと片側しか押せんくないか?
19: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 11:52:29.02
最近中華のサーバーが調子悪いのかアプリとハブが接続確立するのに2分ぐらいかかって使い物にならんよ
21: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 11:52:40.90 ID:z7IzMdKPr
さすが先行者を作った国
22: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 11:52:53.92 ID:omCxKRIvM
アイディア商品やね
24: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 11:53:46.88 ID:rOA2/o8aM
両面テープの頑張り次第だろ
25: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 11:54:10.70 ID:lje3GDCO0
機械いじり好きな同級生が作るやつやん
26: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 11:55:34.58 ID:EdTg/h8iM
全然最新じゃないやん
去年買ってすぐつかうのやめたわ
去年買ってすぐつかうのやめたわ
27: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 11:56:02.71 ID:JHXPnSLk0
夏休みの工作
28: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 11:56:02.86 ID:/47SNxWJa
嫌いじゃない
29: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 11:56:06.12 ID:ocFHxk1pd
これでいいなら作るのは楽だな
30: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 11:57:50.73 ID:SKEjUZhC0
窓に挟まったカーテン動かせなくて勝手にタヒにそう
31: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 11:59:24.39 ID:ZJCs6tpc0
クソめんどいところにスイッチがある良い家に住んでるようなのくらいしか需要ないやろ
32: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 11:59:44.10 ID:IUHFX59O0
ハブは赤外線リモコンも学習出来るしテンプレもあるから
エアコンとかシーリングライトはほんま便利よ
温度も風向きも風量もスマホで出来る
夏場は家につく1時間前に最強にしたりしてたわ
エアコンとかシーリングライトはほんま便利よ
温度も風向きも風量もスマホで出来る
夏場は家につく1時間前に最強にしたりしてたわ
34: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 12:00:42.16 ID:3foMm0i80
需要あるものを作れてるなら偉いことだよ
35: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 12:01:25.89 ID:kILZcMpl0
これワイがずっと脳内であっためてたビジネスなんやけど😡
36: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 12:02:56.63 ID:XnE/05ri0
オフにするときは?
38: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 12:06:35.70 ID:IUHFX59O0
>>36
押す部分も両面テープになってて、引っ張ってオフにする
シーソータイプとかいろいろある
でもスマートじゃねぇよなやっぱリモコンモード使うべきだわ
37: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 12:05:32.00 ID:bTFA9u63r
10年くらいしたらベッドから出ずに出来ない事殆ど無くなりそうやな
39: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 12:06:49.02 ID:uyGNsCdrM
nature もこういう周辺機器に力を入れてもらいたい
40: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 12:07:25.71 ID:peiXOq+Aa
これ使って照明操作してたけどシーリングライト買って用済みになった
41: 風吹けば名無し 2022/12/08(木) 12:08:04.42 ID:mWUGIGth0
夜に布団でスマホしてさて寝るかって時便利やん
0 Comments