ITに疲れた人間が辞めて次に就く職業

1: 風吹けば名無し 2022/12/09(金) 00:19:00.32 ID:IsB90z1ed
農業
引用元: ・ITに疲れた人間が辞めて次に就く職業
33: 風吹けば名無し 2022/12/09(金) 00:31:29.33 ID:m94He81m0
>>1
実際にこれやった人見たことあるわ昔
実際にこれやった人見たことあるわ昔
2: 風吹けば名無し 2022/12/09(金) 00:19:14.05 ID:XASsdzoA0
ユーチューバー
4: 風吹けば名無し 2022/12/09(金) 00:19:30.32 ID:sfdyJ5yU0
農業のほうが疲れるやろw
5: 風吹けば名無し 2022/12/09(金) 00:20:02.23 ID:IsB90z1ed
>>4
でも実際やりたがるやつ多い気がする
でも実際やりたがるやつ多い気がする
6: 風吹けば名無し 2022/12/09(金) 00:20:14.00 ID:/+MF9t5X0
旅人
9: 風吹けば名無し 2022/12/09(金) 00:21:19.90 ID:IsB90z1ed
>>6
こういう系な
こういう系な
8: 風吹けば名無し 2022/12/09(金) 00:20:55.30 ID:qhJoAWP90
期間工
10: 風吹けば名無し 2022/12/09(金) 00:21:25.18 ID:pftL49gB0
今はドローンで農薬撒けるからな
15: 風吹けば名無し 2022/12/09(金) 00:23:11.26 ID:0DJ+sBund
vtuber
16: 風吹けば名無し 2022/12/09(金) 00:23:44.20 ID:gr3Zhhem0
データ入力とか事務とか
17: 風吹けば名無し 2022/12/09(金) 00:24:00.91 ID:IsB90z1ed
疲れた人間は給料は下がってもいいから負荷が少ない職を好む
20: 風吹けば名無し 2022/12/09(金) 00:24:41.80 ID:nAx3ZCGdd
>>17
給料少なくてきつい仕事しかないんだよなあ
給料少なくてきつい仕事しかないんだよなあ
21: 風吹けば名無し 2022/12/09(金) 00:25:10.76 ID:YE9qXxqm0
>>17
そう思ってIT行ったの失敗やったわ
そう思ってIT行ったの失敗やったわ
18: 風吹けば名無し 2022/12/09(金) 00:24:07.44 ID:nAx3ZCGdd
ないんだなこれが
24: 風吹けば名無し 2022/12/09(金) 00:25:39.59 ID:IsB90z1ed
うあああああ
34: 風吹けば名無し 2022/12/09(金) 00:32:01.62 ID:m94He81m0
ITに疲れた人が農業やりたいとか言って始めるのってそういうパターンとしてあるんか
43: 風吹けば名無し 2022/12/09(金) 00:35:28.81 ID:+iU2DbW20
>>34
人の嫌な面ばかり見るから俗世から離れたくて田舎行った結果農業選んでるだけで農業したいからってわけではないと思うで
人の嫌な面ばかり見るから俗世から離れたくて田舎行った結果農業選んでるだけで農業したいからってわけではないと思うで
48: 風吹けば名無し 2022/12/09(金) 00:36:58.04 ID:kO+Nrl6Kd
>>43
人間関係ない状態から参加する農業なんか闇しかないやろ
田舎じゃ理屈は通らんし
人間関係ない状態から参加する農業なんか闇しかないやろ
田舎じゃ理屈は通らんし
62: 風吹けば名無し 2022/12/09(金) 00:43:05.83 ID:+iU2DbW20
>>48
自分で食うに困らん程度でやるならぶっちゃけ人間関係なんてそんな必要ないで
ローリー乗り定年でやめたおっちゃんが田舎に家建てて農業しとるけど周りに家が無いからもはや近所付き合いすらない
自分で食うに困らん程度でやるならぶっちゃけ人間関係なんてそんな必要ないで
ローリー乗り定年でやめたおっちゃんが田舎に家建てて農業しとるけど周りに家が無いからもはや近所付き合いすらない
35: 風吹けば名無し 2022/12/09(金) 00:32:29.96 ID:zuN0kd0Z0
デスクワークから一気に力作業に変わるんやぞええんか?
41: 風吹けば名無し 2022/12/09(金) 00:34:33.10 ID:lAEtDERa0
>>35
糞の役にもたたんゴミの為に意味もなく脳みそ回さんでいいんやで天国やん
糞の役にもたたんゴミの為に意味もなく脳みそ回さんでいいんやで天国やん
37: 風吹けば名無し 2022/12/09(金) 00:33:23.49 ID:yF07zV6h0
弁理士
元SEと元ポスドクが大勢おるで
元SEと元ポスドクが大勢おるで
45: 風吹けば名無し 2022/12/09(金) 00:35:58.33 ID:FjO5rjtI0
頭使わん仕事
事務みたいな
事務みたいな
50: 風吹けば名無し 2022/12/09(金) 00:37:24.13 ID:lzpPrJGF0
ワイはパチ屋の店員になった
56: 風吹けば名無し 2022/12/09(金) 00:40:45.86 ID:bL1BZblX0
ビルメン
66: 風吹けば名無し 2022/12/09(金) 00:44:20.50 ID:wgXkuzAV0
ITの場合人間関係が嫌だってやつが多いやろな
76: 風吹けば名無し 2022/12/09(金) 00:49:26.07 ID:J3+WiaIl0
農業ってより自給自足寄りに生きていきたいってのはある
DASH村みたいな生活憧れるわ
DASH村みたいな生活憧れるわ
126: 風吹けば名無し 2022/12/09(金) 01:12:33.91 ID:PDkZgbpx0
>>76
わかる
わかる
87: 風吹けば名無し 2022/12/09(金) 00:57:25.23 ID:kp75clWdr
無資格・未経験・学歴不問でアサインしてくれます
言われた作業淡々とこなすだけです
仕事の結果に責任ありません
オタク趣味でも周りから浮きません
テレワークでサボり放題です
すまん、ここまでヌルい環境で逃げたいってどんだけ“甘え”なんや?
92: 風吹けば名無し 2022/12/09(金) 00:59:52.32 ID:TMYT4Q8M0
>>87
テレワークでサボり放題な環境で働いてるのなんてほんの一部だけだろ
テレワークでサボり放題な環境で働いてるのなんてほんの一部だけだろ
103: 風吹けば名無し 2022/12/09(金) 01:03:21.00 ID:iMVxup7Dr
>>92
末端作業員が30分か1時間サボってた所で誰も全く気付かへんわ
末端作業員が30分か1時間サボってた所で誰も全く気付かへんわ
104: 風吹けば名無し 2022/12/09(金) 01:04:11.57 ID:Rclnl6Iq0
IT転職希望の営業やが転職先ミスったら詰みそうでこわい
107: 風吹けば名無し 2022/12/09(金) 01:04:57.30 ID:rdhTQ9V4H
>>104
客がうるさそうなとこは辞めたほうが
ゼネコンとかかな
客がうるさそうなとこは辞めたほうが
ゼネコンとかかな
109: 風吹けば名無し 2022/12/09(金) 01:06:21.00 ID:S+MjyiF50
冒険者
113: 風吹けば名無し 2022/12/09(金) 01:08:20.72 ID:mwkk76GU0
漁師
114: 風吹けば名無し 2022/12/09(金) 01:08:33.65 ID:Rclnl6Iq0
インフラエンジニアとか需要あるらしいし、テレワークできると聞いて藁にもすがる気持ちなんやが大変そうやな
会社員ってつらいね
会社員ってつらいね
118: 風吹けば名無し 2022/12/09(金) 01:09:25.64 ID:rdhTQ9V4H
>>114
インフラエンジニアの種類にもよるけどテレワークできるほうが少ないやろ😰
インフラエンジニアの種類にもよるけどテレワークできるほうが少ないやろ😰
133: 風吹けば名無し 2022/12/09(金) 01:16:12.82 ID:oFzPdoq40
>>114
インフラでリモートってあんまきかんで
インフラでリモートってあんまきかんで
115: 風吹けば名無し 2022/12/09(金) 01:09:07.01 ID:O1DGLYOp0
ワイITやけどぶっちゃけ虚業やわこれ
124: 風吹けば名無し 2022/12/09(金) 01:12:15.22 ID:Lpv9QxT+0
情報系以外の学部からIT行った奴は8割くらいの確率で病みそう
なんなら情報系学科の奴ですら半分くらいは病みそう
なんなら情報系学科の奴ですら半分くらいは病みそう
127: 風吹けば名無し 2022/12/09(金) 01:13:24.20 ID:bL1BZblX0
>>124
なんでなん?
なんでなん?
132: 風吹けば名無し 2022/12/09(金) 01:15:32.19 ID:Lpv9QxT+0
>>127
慣れる時間が無いのが普通にきついと思う
慣れる時間が無いのが普通にきついと思う
144: 風吹けば名無し 2022/12/09(金) 01:19:39.98 ID:bL1BZblX0
>>132
なるほどなあ
でも家でも勉強しまくれるくらいハマればそこからずっと楽しめるイメージあるわ
スキルついて自分のやれること増えたらやりたいことも勝手に増えるやろし
なるほどなあ
でも家でも勉強しまくれるくらいハマればそこからずっと楽しめるイメージあるわ
スキルついて自分のやれること増えたらやりたいことも勝手に増えるやろし
125: 風吹けば名無し 2022/12/09(金) 01:12:26.39 ID:+iU2DbW20
この国で子供はもはや贅沢品や
138: 風吹けば名無し 2022/12/09(金) 01:18:20.62 ID:hlNobwaW0
プログラマーやけど完璧に心やってもうた
お薬漬けや
お薬漬けや
142: 風吹けば名無し 2022/12/09(金) 01:19:19.42 ID:pqIUiB6S0
>>138
双極け?
ワイはレクサプロや
双極け?
ワイはレクサプロや
143: 風吹けば名無し 2022/12/09(金) 01:19:32.93 ID:Lpv9QxT+0
情報系学科ならゆっくり理解してけばいいしその環境もあるけど未経験で入ると入社→即実践やろ
そりゃ病むよ
そりゃ病むよ
0 Comments