麺状に切らずにそのまま出す「そのまんま蕎麦」って言うのを思いついたんやが

1: 風吹けば名無し 2022/12/13(火) 12:27:56.17 ID:tEGCjO7za
味変わらんねんから切らんでええやろ
餅みたいにして食え
餅みたいにして食え
引用元: ・麺状に切らずにそのまま出す「そのまんま蕎麦」って言うのを思いついたんやが
2: 風吹けば名無し 2022/12/13(火) 12:28:20.58 ID:/KLUqxRgr
ガキだな
3: 風吹けば名無し 2022/12/13(火) 12:28:47.82 ID:Ku7WP/nG0
まるでガキやな
4: 風吹けば名無し 2022/12/13(火) 12:28:59.38 ID:rggbixmgd
蕎麦がき
5: 風吹けば名無し 2022/12/13(火) 12:29:02.91 ID:JQ1O/VEP0
ガキが…
6: 風吹けば名無し 2022/12/13(火) 12:29:17.48 ID:ygiQ67Ed0
茹でられんやろ
9: 風吹けば名無し 2022/12/13(火) 12:29:26.53 ID:tEGCjO7za
>>6
茹でれるやろ
茹でれるやろ
7: 風吹けば名無し 2022/12/13(火) 12:29:18.10 ID:tEGCjO7za
何が?
8: 風吹けば名無し 2022/12/13(火) 12:29:19.93 ID:iP1L9RphM
東北かどっかでめっちゃでかい麺あったやろ
10: 風吹けば名無し 2022/12/13(火) 12:29:34.20 ID:tEGCjO7za
>>8
一本うどん?
一本うどん?
11: 風吹けば名無し 2022/12/13(火) 12:30:15.16 ID:OyqmkV9iF
そばがきって聞いたことあるけど食ったことないわ
12: 風吹けば名無し 2022/12/13(火) 12:30:42.94 ID:Qj6sVF52d
発想はええと思うけどツユの絡み具合はどうなるんやそれ
13: 風吹けば名無し 2022/12/13(火) 12:31:58.70 ID:UqR0r13hr
ロシアかな
14: 風吹けば名無し 2022/12/13(火) 12:32:34.08 ID:p3u13HIwa
ツユが絡まないだろ
15: 風吹けば名無し 2022/12/13(火) 12:32:39.98 ID:6tq4Y++n0
蕎麦がきってご存知?
16: 風吹けば名無し 2022/12/13(火) 12:33:03.94 ID:oyaC05bFa
ガキがよ
17: 風吹けば名無し 2022/12/13(火) 12:34:51.18 ID:2ToIGrhpa
お前だけ食え
18: 風吹けば名無し 2022/12/13(火) 12:35:44.60 ID:cs0pGjNhM
通は土をそのまま食うからな
19: 風吹けば名無し 2022/12/13(火) 12:38:08.70 ID:tEGCjO7za
蕎麦がきっていうのが既にあるんやな
20: 風吹けば名無し 2022/12/13(火) 12:39:20.14 ID:ArprOlJD0
他のそば料理ならガレットと冷麺がすこ
21: 風吹けば名無し 2022/12/13(火) 12:39:22.19 ID:tEGCjO7za
でも蕎麦がきは蕎麦がきやろ?
ワイは蕎麦にする時に切る前のアレをそのまま出したいんや
ワイは蕎麦にする時に切る前のアレをそのまま出したいんや
23: 風吹けば名無し 2022/12/13(火) 12:41:56.24 ID:hIQWP/sj0
>>21
どうやって食うんや?
どうやって食うんや?
24: 風吹けば名無し 2022/12/13(火) 12:43:36.35 ID:tEGCjO7za
>>23
つゆにつけてかぶりつく
つゆにつけてかぶりつく
28: 風吹けば名無し 2022/12/13(火) 12:47:16.44 ID:hIQWP/sj0
>>24
そばがきやん
そばがきやん
29: 風吹けば名無し 2022/12/13(火) 12:49:10.79 ID:tEGCjO7za
>>28
蕎麦がきは蕎麦がき
そのまんま蕎麦とは別物
蕎麦がきは蕎麦がき
そのまんま蕎麦とは別物
31: 風吹けば名無し 2022/12/13(火) 12:51:06.19 ID:hIQWP/sj0
>>29
イッチの中で想定しとる蕎麦がきとそのまんま蕎麦それぞれの調理プロセスを説明して
どこが違うん?
イッチの中で想定しとる蕎麦がきとそのまんま蕎麦それぞれの調理プロセスを説明して
どこが違うん?
35: 風吹けば名無し 2022/12/13(火) 13:00:03.07 ID:tEGCjO7za
>>31
蕎麦がきは餅みたいにするんやろ、小麦粉混ぜたりして捏ねて
そのまんま蕎麦は10割蕎麦やし蕎麦用に作る、最後に切らへんだけ
蕎麦がきは餅みたいにするんやろ、小麦粉混ぜたりして捏ねて
そのまんま蕎麦は10割蕎麦やし蕎麦用に作る、最後に切らへんだけ
37: 風吹けば名無し 2022/12/13(火) 13:07:02.45 ID:Vv6ihWkh0
>>35
蕎麦ガキも10割蕎麦粉
蕎麦ガキも10割蕎麦粉
38: 風吹けば名無し 2022/12/13(火) 13:07:12.42 ID:hIQWP/sj0
>>35
蕎麦粉に湯を加えるか水に入れてから加熱し、箸などで手早くこねて粘りを出し、塊状にして食する。水分が多かったり、加熱しすぎると上手にできないことがある。通常は蕎麦粉100%の粉が使用される。水を加えて加熱することで、蕎麦粉のデンプンを糊化(アルファ化)させることにより、消化吸収がよく蕎麦の栄養を効率よくとることができる。健康食としても見直されている。
wikiからやけどドコに餅とか小麦粉とかあるの?
22: 風吹けば名無し 2022/12/13(火) 12:39:33.65 ID:6Vhsq3Jtd
またソバだ!
25: 風吹けば名無し 2022/12/13(火) 12:43:56.18 ID:tEGCjO7za
もしくは食べにくければ細く切る
32: 風吹けば名無し 2022/12/13(火) 12:55:19.75 ID:0/d7Fbde0
>>25
そばやん
そばやん
33: 風吹けば名無し 2022/12/13(火) 12:56:17.34 ID:ZLy6U3GEd
>>25
食いにくいとわかってるなら普通のそばでよくね
食いにくいとわかってるなら普通のそばでよくね
27: 風吹けば名無し 2022/12/13(火) 12:46:03.07 ID:oV6SkWeuM
てっきり蕎麦がきまでなんとか辿り着くネタスレかと思ったらマジレスの嵐で草
30: 風吹けば名無し 2022/12/13(火) 12:49:55.00 ID:PIrvE4AIM
作り方ももう別方向に進化しとるし切る前のそば切りとそばがきは似て非なるものやん
34: 風吹けば名無し 2022/12/13(火) 12:58:45.70 ID:rlcTVeB2a
いきなり蕎麦にしろ
39: 風吹けば名無し 2022/12/13(火) 13:08:20.37 ID:ZLy6U3GEd
しっかり火を入れて全体をアルファ化させながら練るとかいう普通のそばではありえない工程が入ってる時点で…
41: 風吹けば名無し 2022/12/13(火) 13:12:54.64 ID:hIQWP/sj0
>>39
その前に「湯を加えるか」って書かれとるのが読めないんかな?
その前に「湯を加えるか」って書かれとるのが読めないんかな?
0 Comments