【急募】仕事のミスを無くす方法

教えてくれ
特に長時間労働になってくると最終確認とかで妥協しがちで最終的な差し戻しとか増えるんや
効率悪いだけならまだしも信用失いそうや
ちなみに映像関係の個人事業主
簡単な誤字脱字がどうしても見つけられんかったりする
なんで世の中の人間はミスせんのや?
引用元: ・【急募】仕事のミスを無くす方法
は?先に原稿とか計画とか作らんの?
校正機能のあるWordでどんな文字を打ち込むか決めてから映像ソフトやらなんやらにその通り書き写せばいいだろ
みんなでフォローしあうんやで
みんなでフォローは同意なんやけど個人事業主なんや
わいだけやねん
個人なら依頼時に相手にもミス許容してもらわな
自分のハードル上げたら自分もストレスやし
依頼相手にも迷惑やで
仲間を増やしてお互いカバー
金の繋がりじゃなくて
常に7、8割で仕事して最終確認の時に10割にするとか
常に100%でやるとしんどいからどっかで手抜くとええと思うよ
原稿時点と制作入る時点での文言が同じ訳では無いし
そこは適宣対応する必要がある
ソフト自体にチェック機能もあるが全てに適応はできないためそれ以外の漏れが1~2箇所あったりする
ミスの話は誤字だけではないけど
いやまず計画を策定して相手の同意を得て実施
変更があれば計画変更を行って再び相手方の同意を得た上で実施
っていうのが普通じゃないの?
>>21
多分業界の違いだと思うけどそんな事やってたら仕事マジですすまん
大まかな変更は確認取るけど文字や文言の差し替えなんて重要なキャッチコピーじゃなければ視認性重視でかえたりすることが多い
そもそも口語を要約して入れる作業もあるし、全く違う(意味は通る)ものに変えることもある
そこまでの原稿時点ではない
仕事進まんとか言うけど擦り合わせが上手くいってないから手戻りが生じるんだろ?
じゃあ変更のたびに同意取ったほうがいいだろ
一語一語同意は取れねえわ
100円くらいでやってくれるやろ
なるほど
って思ったけど普通に公開不可避の案件も多いわ
ほらまた誤字してる
ワイも月の残業100超え当たり前の時はミスだらけやった
シュンケルでブーストしても無駄やったな
それを突き合わせるのが一番確実だよ
人間はミスをするけど全く同じミスを別の人間がすることはあんまりない
差異が出たところがミスや
低学歴だぞ
社会に馴染めず自分で事業始めたんや
似た者同士やね
アラーム入れて適宜休憩すればええやん
その精神性がミスを誘発している気がする
鋼の精神やん
起きてしまったものはしょうがないんや
最初は焦ったけど今はなんJしながらのびのび通勤や
なんであれってあんなに見つからないんや?
他人の作ったものなら見つけやすい
自分の作ったものは内容解ってるから流し読みしてしまって見つけにくい
結局他人に見てもらうのが一番確実
仕事はすきだから続けたい
五感使うとしっかり意識できる
10回やってダメなら50回意識するまでよ
>>48
口出しか
簡単やけどやってなかったわ
試してみるさんくす
>>50
ワイも客先に出すメールとかでやってるわ。
あと、一度書いた文章をコピペせずに新たに書き出す。
文章がおかしいところも洗い出せる。
ミスを治したいならミスしないことに時間の大半を費やしてる公務員のやり方を一部だけ取り入れてみたらいいんじゃないか
あらかじめ様式を決めておくとか事前に計画を策定して変更する度に相手の承認を得るとか
なるほどええこと言うやん
ワイも公務員馬鹿にしまくってるけど
>>49
非クリエイティブ従事者を馬鹿にはしてないけどクリエイティブのほうが手に職だよなあ
とは思っとる
しかし公務員のルーティンとか盲点やな調べてみるわ
何でも一人でやろうとするからミスするんだろ
>>55
たしかにこれなんだが
前提自分一人でやる方法として聞きたい
もっともなんだが
自分を無能だと思うなら一旦就職してその会社のノウハウやルーティンをパクってから再度独立したらどうや
>>59
一応考えたんやがもう30歳なんや
流石に厳しそう
スキルはないことないと思うが…
ノウハウパクるのが目的なら派遣でもバイトでもなんでもええやん